このページでは、沼田花火大会を混雑を避けて落ち着いて鑑賞できる穴場スポットをまとめています。
さらに、有料席のチケットや駐車場についてなど、花火大会を楽しむための情報も掲載しているので、思い出に残る花火大会になるように役立てられます。
沼田花火大会を満喫できる穴場観覧スポット
まずは、沼田花火大会を会場の喧騒から離れて落ち着いて楽しみたい方に向けて、地元で知られた“穴場スポット”をいくつかご紹介します。
沼田城址公園|城跡からの眺望が魅力
歴史を感じさせる城跡と夜空を彩る花火が織りなす風景が見どころ!
高台に位置しているため、遠くまで視界が開けており、広範囲で打ち上がる花火をしっかり捉えられます。
会場から少し距離がある分、混雑を避けたい方にもぴったりのロケーションです。
利根川河川公園|河川敷の開放感が心地よい
空を遮るものがなく、ゆったりと夜空を見上げながら花火を楽しめるスポットです。
広々とした芝生や複数の広場が整備された河川沿いの公園で、レジャーシートや折り畳みのイスを用意して、リラックスしながらの鑑賞も良いでしょう。
トイレもあり、ファミリーやグループでの利用にも便利です。
正覚寺|静寂の中で花火を楽しむ特別な時間
境内やその周囲からは、打ち上げられた花火をやや高い位置から見渡すような形で観賞ができるお寺です。
にぎやかな場所とは一線を画す、落ち着いた雰囲気が漂うこのお寺は、喧騒を避けて穏やかな時間を過ごしたい方におすすめです。
お寺のため、「少人数でゆっくり花火をたのしみたい」という方にも向いているでしょう。
武尊神社付近|視界が広がり開放的な空間の穴場
武尊神社周辺には高い建物が少なく、空を遮らない開放的な景観の中で花火を楽しめます。
なかでも、国道291号線にかかる橋の付近は、花火を落ち着いて鑑賞するのにぴったりの場所としてひそかに人気です。
ただし、近隣に飲食店が少ないため、飲み物や軽食は事前に用意しておくと安心です。
川田運動広場|迫力ある打ち上げ花火を見るのに絶好な場所
川田運動広場付近は、特に打ち上げ花火を間近で楽しみたい方にはぴったりの場所です。
また、沼田市運動公園側は例年かなりの人出で賑わいますが、反対側は意外と落ち着いていて、ゆったりと観覧できます。
ただし、一部視界を遮る木々があることと、周囲にお店や施設もほとんどないため、食べ物や飲み物などは事前にしっかり用意してからのがおすすめです。
沼田花火大会2025の有料席チケットについて
沼田花火大会の有料席は、現在イス席およびカメラマン席のチケットが販売されています。(7/22時点)
「イープラスチケット販売サイト」やFAXからの申込みとなるので、購入する場合は注意事項をよく確認しましょう。
詳細はこちら👇
沼田花火大会に車で向かうための駐車場はある?
2025年は、特定の時間帯(18:00〜21:30)に利用可能な無料駐車スペース(谷川ドライビングスクール敷地内)を用意しています。
ただし、利用には事前の申込みが必要で、8月15日(金)までに公式サイトの申し込みフォームに必要事項を入力しなければなりません。
駐車スペースの事前申し込みはこちら→googleフォーム
※申し込みが多かった場合は抽選となります。
また、直近で無料で利用できる駐車場の情報が公式サイトで公開されるので、開催日が近くなったら一度目を通しておくのがおすすめです。
公式サイト(沼田花火大会実行委員会)
沼田花火大会の交通規制について
毎年、沼田花火大会当日は、開催に合わせて周辺エリアでは車の通行が制限されます。
詳しい情報は直近で公式サイトで公開され、詳しいルートも分かります。
公式サイト(沼田花火大会実行委員会)
ちなみに昨年(2024年)は、夕方6時から夜9時までの間に規制が実施されていました。
開始前後は道路の渋滞が起こりやすいため、車で向かう場合は時間に余裕をもって行動するのが良いでしょう。
沼田花火大会について
沼田花火大会2023
偶然ハートになってかわいいねぇ pic.twitter.com/KJduPvF5d1— タカハシ (@tack_mn4) September 10, 2023
時間:19:00~19:45予定
打ち上げ数:約11,000発
場所:沼田市運動公園 アクセス:JR沼田駅から徒歩25分程度、車の場合は関越道沼田ICから15分、または月夜野ICから5分ほど 有料席:あり(2025年6月2日より販売開始)
問合せ先:沼田市観光交流課(0278‐23‐1137)
沼田花火大会では何発花火が打ちあがる?
沼田花火大会では、10,000発以上の花火が打ちあがります。
手がけるのは、全国的にも名高い熟練の花火職人たち花火師「丸玉屋」。
音楽とともに夜空を彩る花火のシンクロは、その場にいる誰もが息を呑むほどの迫力です。
また、超大型のスターマインや8号サイズの大きなサイズの打ち上げもあり、見応え十分の花火大会と言えるでしょう。
沼田花火大会の屋台は?
会場のまわりには、夕方ごろからさまざまな屋台が立ち並びます。
焼きそばやたこ焼きといった定番の屋台グルメに加え、地元ならではの焼きまんじゅうや山賊焼き、さらに冷たいかき氷やチョコバナナまで、バリエーション豊か。
中には地元の特産物を活かした屋台もあり、お祭り気分が一気に高まります。
屋台は16時頃から営業を開始することが多く、開始直前は混雑必至。
スムーズに楽しみたい方は、早めの現地入りがおすすめです。
群馬県では、以下の花火大会も開催予定です。(8月15日開催予定)

沼田花火大会
毎年注目を集める沼田花火大会では、多くの人が賑わうので、人が比較的少なくなる穴場観覧スポットに行くと、落ち着いて花火が見られます。
およそ45分間にわたって夜空を彩る圧巻の花火は、なんと1万発以上!
地域の若者たちも演出に関わっており、地元愛あふれるユニークな構成も魅力です。
また、「お金をかけても良いから、迫力ある花火をしっかり見たい」という場合は、有料観覧席を検討しても良いでしょう。(席は人気順に売り切れるので、申し込みはお早めに)
たくさんの屋台も出店されるので、「沼田花火大会を楽しみたい!」という方は、このページの情報を参考に、夏の夜を満喫してくださいね。
以下のページでは、群馬県で温泉や観光を楽しむための情報をまとめています。


