ゆいレールの乗り放題チケットはどこで買える?お得な使い方やモデルコースもご紹介!!

スポンサーリンク
沖縄のゆいレール お出かけ
記事内に広告が含まれています。

このページでは、沖縄県内での移動に便利なモノレール「ゆいレール」の乗り放題チケットについて、購入できる場所やお得な使い方を解説しています。

さらに、ゆいレールの乗り放題チケットを利用した、観光のおすすめモデルコースも紹介しているため、沖縄旅行に興味がある方は、ぜひ、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ゆいレールの乗り放題チケットはどこで買える?

ゆいレールの乗り放題チケットである「フリー乗車券」は、ゆいレール各駅に設置されている自動券売機や窓口で購入可能です。

券売機で買うと、紙にQRコードが印字されたタイプのチケットが出てきます。

改札を通る時は、改札機の上部にあるセンサーにQRコードをかざして通るため、間違って改札へ差し込まないように注意しましょう。

ゆいレールの乗り放題チケット「フリー乗車券」とは?

「フリー乗車券」は、「1日フリー乗車券」と「2日フリー乗車券」があり、一定の時間内であれば何度でも利用できる便利な乗車券です。

種類 1日フリー乗車券 2日フリー乗車券
おとな 1000円 1800円
こども 500円 900円

🐾 ポイント
「フリー乗車券」は、購入した“時刻”から有効期限のカウントが始まります。

たとえば、7月1日の午前11時に「1日フリー乗車券」を買った場合、翌日7月2日の午前11時まで利用可能です。

フリー乗車券でお得になる使い方とは?

フリー乗車券は、ゆいレールを一定期間好きなだけ利用できるだけでなく、沖縄県内の観光スポットで料金の割引が適用される特典付きです。

そのため、割引対象の施設に立ち寄れば、通常よりお得に観光することができます。

例えば、首里城公園」や「識名園」など、観光で人気の場所も割引対象となっており、移動と観光の両方でお得に活用できます。

下記に対象の施設をまとめていますので、フリー乗車券を上手に使って、沖縄観光を楽しみましょう。

※割引率の高い順

旧海軍司令部壕 大人:600円→480円     小人:300円→210円
沖縄県立博物館・美術館 (博物館常設展示) 一般:530円→420円
大高生:270円→220円
県外の小中生:150円→120円
(美術館常設展示)
一般:400円→320円
大高生:220円→180円
県外の小中生:100円→80円 ※県内の小中学生は無料
首里城 大人:400円→320円  高校生:300円→240円  小・中学生:160円→120円
識名園 大人:400円→320円    小人(中学生以下):200円→160円
那覇市立壺屋焼物博物館 大人:350円→280円  ※大学生以下は無料
那覇市歴史博物館 一般:350円→280円  ※大学生以下は無料
玉陵(たまうどぅん) 大人:300円→240円   小人(中学生以下):150円→120円
対馬丸記念館 大人:500円→450円  中・高校生:300円→270円 小学生:100円→90円
福州園 [昼]大人:200円→160円
[昼]小人(中学生以下):100円→80円
[夜]大人:300円→240円
[夜]小人(中学生以下):150円→120円
※未就学児は無料
浦添市美術館 一般:200円→160円         大学生:130円→100円

クレジットカードのタッチ決済でおトクに移動

駅の自動改札

「ゆいレール」では、2025年3月からタッチ決済に対応した割引サービスが導入されています。

この仕組みでは、タッチ機能付きのクレジットカードを改札機にかざすだけで乗車でき、※特定の条件を満たすと1日の利用額が自動的に割引※されます。

※1日あたりの運賃が合計800円を超えた時点で、それ以降の乗車料金が無料

つまり、何度乗ってもその日の最大料金は800円に抑えられるという仕組みです。

事前にチケットを買う必要もなく、持っているクレジットカードがそのまま乗車券代わりになるので、とてもスムーズです。

また、使った分だけ課金されるため、「1日乗車券を買ったけどそんなに使わなかった…」というようなこともありません。

利用できるカードの種類

タッチ決済が使えるのは、Visa・JCB・Mastercardなど、非接触対応の一般的なクレジットカードです。

ただし、交通系ICカード(SuicaやPASMOなど)は対象外となっているため、利用の際はカードの種類に注意が必要です。

【対応ブランド一覧】
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club/Discover/銀聯

さらに、1日の乗車記録は1枚のカードに限って集計されるため、別のカードで乗車すると割引が正しく反映されない可能性があります。

そのため、最初に使ったカードをその日ずっと使うようにしましょう。

加えて、フリー乗車券のように「24時間有効」ではなく、このサービスは「その日の始発から終電まで」が集計単位となる点にも注意が必要です。

タッチ決済での注意事項

タッチ決済は、提携施設の割引特典も付かないため、「観光施設にもお得に行きたい!」という場合は、「フリー乗車券」を購入しましょう。

また、現在のところ、タッチ決済による割引は大人の運賃のみが対象で、子ども料金には対応していません。

小さなお子様を連れての旅行では、これまで通り紙のきっぷや交通系ICカードで子ども用乗車券を購入する必要があります。

沖縄唯一の鉄道ゆいレールとは?

沖縄のゆいレール

ゆいレールは、沖縄唯一の鉄道(モノレール)で、那覇空港駅から首里駅を経由し、てだこ浦西駅まで(全19駅・約17km(約40分)、運行しています。

正式名称は「沖縄都市モノレール線」ですが、「助け合い」という意味の沖縄の言葉「ゆいまーる」から「ゆいレール」という愛称で地元から親しまれています。

2003年に登場したこの「ゆいレール」は、那覇空港と市内中心部を結ぶ新たな足として定着!

バスやレンタカーと違って渋滞の影響をあまり受けないため、旅行者にも地元の人にも便利な交通手段となっています。

ゆいレールの乗り放題チケットを使った観光モデルコース

入場チケットを持つ手

ここからは、ゆいレールの乗り放題チケット「1日フリー乗車券」を利用したおすすめの観光コースをご紹介します。

ゆいレールで、沖縄の街並みを眺めながら、沖縄ならではの魅力を満喫しましょう。

1日のスケジュール
9:00  那覇空港駅 ※1日フリー乗車券を購入
9:30  首里駅    首里城
12:00  牧志駅    国際通り
15:00  赤嶺駅     瀬長島(ウミカジテラス)

首里城

沖縄の首里城の守礼門

首里駅から徒歩15分ほどで「首里城公園」に着き、首里城を中心に、高台一帯は、歴史や文化を体感できる広大な公園エリアとして整備されています。

「奉神門」より先の正殿周辺および「東のアザナ」を含めた有料エリアとそれ以外の無料エリアがあり、沖縄の深い歴史的に触れることができます。

そして、西側には、国宝で世界遺産にも認定された「玉陵(たまうどぅん)」、南側には「円覚寺」や「弁財天堂」、「龍潭(りゅうたん)」などの文化財があるため、一度目にしておくのがおすすめです。

また、首里城公園の近くには、街並みに溶け込んだ石畳の小道があり、琉球王朝時代の面影を感じることができます。

不規則に敷かれた琉球石灰岩の石畳が続き、赤瓦の住宅が並ぶその風景は、歩くだけで時代をさかのぼるような気分にさせてくれるでしょう。

国際通り

昼の晴れた沖縄国際通り商店街の歩道

首里駅から15分ほどの牧志駅にある那覇市の中心である国際通りは、ショッピングやグルメが楽しめるにぎやかなエリア。

約1.6kmの道沿いには、みやげ物店からファッション、飲食店、ホテルまでバリエーション豊かな施設・お店が並びます。

沖縄の定番グルメ「沖縄そば」や「ゴーヤーチャンプルー」などを提供するお店や「スパムおにぎり」や「ブルーシールアイスクリーム」など、食べ歩きグルメが楽しめるお店など、様々な飲食店があるのも魅力です。

また、メインストリートから、少し離れた個性的なお店やセレクトショップが並ぶ裏通りや国際通りそばの肉や魚など、沖縄の食材を販売している「第一牧志公設市場」もぶらりと散策してみるのもおすすめです。

瀬長島(ウミカジテラス)

瀬長島ウミカジテラス

県庁前駅から10分ほどの赤嶺駅から、瀬長島行きのバス(大人150円、子ども80円6歳未満無料)に乗ると、周囲1.8キロほどの小さな離島「瀬長島」に行くことが可能です。

「瀬長島」には、雑貨屋やカフェなどが集まった観光スポット「ウミカジテラス」があり、施設全体は白を基調とした建物が並び、テラスからの景色は南国のリゾートそのもの

穏やかな波が広がる西側の海辺では、静かな時間が流れ、風景を眺めて写真を撮ったり、心地よい潮風に包まれたりのんびり過ごすのにぴったりの場所です。

天気が良ければ美しいサンセットが望めるので、日が沈む頃には、海を望むカフェやショップで、ゆったりと贅沢な時間を過ごしてみてください。

ゆいレールの乗り放題チケットを活用して観光を楽しもう!

沖縄のゆいレール

「ゆいレール」の乗り放題チケットであるフリー乗車券は、1日券・2日券があり、ゆいレール各駅に設置されている自動券売機や窓口で購入ができます。

那覇空港から市内、浦添方面までスムーズにアクセスでき、対象施設で割引サービスも受けられるため、観光の幅が広がるのも魅力です。

また、Visa・JCBなどのクレジットカードをお持ちの場合、タッチ決済を利用でき、乗車チケットの代わりに便利に利用することもできます。

「首里城」や「国際通り」など、歴史ある名所から人気観光スポットまで自由に観光できるため、ゆいレールを利用して沖縄観光を楽しんでくださいね!

 

以下のページでは、沖縄旅行に役立つ情報をまとめています。

沖縄旅行で雨だったらキャンセルすべき?キャンセルの注意点や雨での楽しみ方について!!
このページでは、沖縄旅行中に雨が予想される場合にキャンセルすべきかや旅行の予定変更を検討する際に知っておきたいポイントについてご紹介します。さらに、天候がすぐれない日でも満喫できる沖縄のおすすめスポットも掲載しているので、「行きたいけれど天気が心配…」という方にも役立つ内容です。
沖縄旅行でエイサーを楽しむには?おすすめの見れる場所や開催時期をご案内!
このページでは、沖縄で受け継がれてきた踊り「エイサー」を間近で味わえるスポットやイベント・開催時期などの情報を分かりやすくまとめています。どこで・いつ見に行けばよいかだけでなく、「エイサー」をより深く楽しむためのコツも載せているので、沖縄旅行を計画する際にぜひ活用してみてください。
沖縄でイルカや動物に会えるホテル4選!動物好きや子連れの方必見!!
このページでは、沖縄でイルカやさまざまな動物たちとふれあえる、特別な体験ができるホテルを厳選してご紹介しています。動物が好きな方はもちろん、小さなお子さま連れのご家族にもおすすめ。心に残る旅の思い出づくりに、ぜひ参考にしてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました