このページでは、わたらせ渓谷鉄道トロッコ(正式名称トロッコわたらせ渓谷号)はいつ混雑するのかや人気がある座席を予約する方法を解説しています。
おすすめの座席についても案内しているので、「わたらせ渓谷鉄道トロッコで観光を楽しみたい!」と考えている方は、ぜひ読んでみてください。
わたらせ渓谷鉄道トロッコが混雑するのはいつ?
わたらせ渓谷鉄道トロッコは、土日・祝日をはじめ、紅葉の時期は混雑する傾向にあります。
トロッコ列車は当日でも乗車できますが、紅葉シーズンは特に混み合います。
自由席はありますが、指定席を取っていないと立ったままの移動になることも多く、ゆっくり景色を満喫するのは難しいかもしれません。
また、指定席も時期によっては、1ヵ月前に満席になることもあります。
快適に楽しみたい方は、早朝発の列車に乗車したり事前予約を済ませて指定席を確保したりしておくのが安心です。
紅葉の見頃の時期は?
紅葉の見頃は、例年10月下旬から11月下旬にかけて訪れます。
この時期は、観光客を中心に美しい紅葉を見ようと土日・祝日は非常に混雑するため、注意が必要です。
山々や街路樹が少しずつ色づき始め、モミジやカエデ、ナナカマドなど、それぞれ異なる赤や橙のグラデーションを楽しめます。
わたらせ渓谷鉄道トロッコの予約テクニック
わたらせ渓谷鉄道トロッコの人気の席を予約するには、1ヵ月以上前にオンラインで整理券を予約、乗車券を各駅やオンラインで購入しましょう。
わたらせ渓谷鉄道で運行されているトロッコ列車「トロッコわっしー号」と「トロッコわたらせ渓谷号」に乗るには、乗車券(または1日フリーきっぷ)に加えてトロッコ整理券が必要です。
チケットの種類と料金
必要な切符:乗車券または1日フリーきっぷ+トロッコ整理券
東武トップツアーズ各支店・日本旅行各支店・近畿日本ツーリスト各支店・東武日光駅と鬼怒川温泉駅のツーリストセンター、「GunMaaS」(会員登録が必要)でも購入可能
購入開始:各駅での購入は発売当日限り、その他の場合、1ヵ月前から購入可能
「GunMaaS」では購入後100日目まで好きな日を1日指定可能
ローソンでもトロッコ整理券が購入できる
トロッコ整理券は、ローソン店内にある端末「Loppi」での購入も可能(発券手数料165円が必要)です。
以下のコードを入力してレジで支払うだけで、手続きが完了します。
トロッコわたらせ渓谷号 38752
1日フリーきっぷ
1日フリーきっぷは、わたらせ渓谷鐵道の全線(桐生~間藤)を自由に乗り降り可能ため、観光も合わせて楽しみたい方には非常にお得です。
さらに、足尾銅山観光の入坑料が100円引きになるほか、沿線の提携施設で割引特典が受けられる点も魅力となっています。
お得な一日フリーきっぷの詳細→わたらせ渓谷鐡道株式会社
東武トップツアーズ各支店・日本旅行各支店・近畿日本ツーリスト各支店・東武日光駅と鬼怒川温泉駅のツーリストセンター
購入開始:各駅での購入は発売当日限り、その他の場合、1ヵ月前から購入可能
「GunMaaS」では購入後100日目まで好きな日で1日間利用可能
わたらせ渓谷鉄道トロッコの座席のおすすめは?
わたらせ渓谷鉄道トロッコは、透明度が高く清々しい眺めが楽しめる渡良瀬川の風景をしっかり見られる以下の座席がおすすめです。
わたらせ渓谷鉄道で楽しめる駅弁は?
わたらせ渓谷鉄道トロッコは混雑を避けるとゆっくり楽しめる!!
わたらせ渓谷鉄道トロッコは、土日・祝日をはじめ、紅葉の見頃(10月下旬から11月下旬)の時期が混雑します。
自由席もありますが、座ってゆっくり移動をしたい場合は、乗車に必要な乗車券(または1日フリーきっぷ)とトロッコ整理券を事前に予約をしておくのがおすすめです。
また、見どころのひとつは、渡良瀬川の風景ともなっているので、上り(間藤方面)は進行方向の右側、下り(桐生方面)は進行方向の左側の座席を確保するのが、特に走行中の景色を楽しめます。
群馬県桐生市から栃木県日光市間を走行し、美しい自然を眺められる人気の高い「わたらせ渓谷鉄道トロッコ」(正式名称トロッコわたらせ渓谷号)。
群馬県や栃木県での旅行やおでかけを計画している方は、乗車して思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
以下のページでは、旅行に役立つ情報をまとめています。


