※画像はイメージです。
このページでは、杉乃井ホテルの宿泊棟のそれぞれの特徴や違いを比較し、どんな人が宿泊すれば、満足しやすい・良いと感じやすいかを解説しています。
「杉乃井ホテルに泊まりたいけど、何館が良いんだろう?」
とお悩みの方にも役立つ内容となっているので、ぜひチェックしてみてください
杉乃井ホテルは何館が良い?
杉乃井ホテルの3つの宿泊棟それぞれの特徴から簡潔にまとめると、以下のような方がそれぞれの棟に宿泊すると、満足しやすいでしょう。
・温泉や朝食会場までの移動を気にしない人
・コストをできるだけ抑えたい人
・専用ラウンジでゆったりと過ごしたい人
・広々とした客室で贅沢な時間を楽しみたい人
・海や夕暮れ・星空など写真を撮るのが好きな人
・特別な空間で食事を楽しみたい人
杉乃井ホテルの宿泊棟の特徴
ホテル名 | 別府温泉 杉乃井ホテル(オリックスホテルズ&リゾーツ) |
---|---|
(読み) | べっぷおんせん すぎのいほてる おりっくすほてるずあんどりぞーと |
特 色 | 別府の夜空に光る星のように、心ときめく時間を過ごす新棟「星館」2025年1月23日開業! |
料 金 | 13400円~ |
住 所 | 〒874-0822 大分県別府市観海寺1 |
電 話 | 0977-24-1141 |
FAX | 0977-26-7707 |
最寄駅 | 別府(大分) |
アクセス | 大分自動車道別府ICより観海寺方面へ車で5分。JR別府駅より車で10分。JR別府駅とホテル間を結ぶ無料シャトルバス有り。 |
駐車場 | 約900台無料駐車場有 |
投稿件数 | 10447件 |
★の数 | (総合): 4.48 |
大分県別府市にオープンした老舗、杉乃井ホテルには、
の3つの棟があります。
虹館、宙館、星館の違いとは?
虹館、宙館、星館は、料金・客室・レストラン・入浴施設などの違いがあります、
ここから、それぞれ宿泊棟の違いを分かりやすく紹介していきます。
杉乃井ホテル虹館、宙館、星館の料金表
杉乃井ホテル虹館、宙館、星館それぞれの大人一泊の料金はおおよそ以下の表の通りです。
虹館 | 15,000〜45,500円 | |
宙館 | 16,000〜84,500円 | |
星館 | 18,500〜40,500円 |
※料金は宿泊日によって変動します。予約時には必ず最新料金を確認しましょう。
pr 楽天トラベルならではのお得なプランの詳細はこちら👇
虹館、宙館、星館の客室の違い
宿泊で一番気になるであろう客室は、広々とした清潔な部屋で、その宿泊棟のみの特徴やこだわりが詰まった特別な客室もあります。
ここからは、虹館、宙館、星館それぞれの客室の特徴を深掘りしていきます。
虹館
今宵のホテルは杉乃井ホテルです。
今回は家族旅行なのでファミリータイプの虹館の部屋です。
木の温もりが感じれるロフト風の部屋になってます。
それよりもここの杉乃井ホテル敷地がめっちゃ広くてさすがリゾートホテルですよ!敷地内にセブンイレブンやボーリング場など様々な施設があります。 pic.twitter.com/37pMXqC6F1— チッカー775 (@075_miettu6500) October 12, 2024
虹館は、広さ21㎡程度の客室が主で、2〜3名の少人数で泊まるのに適しています。
また、高齢者や車いすの方でも泊まりやすいバリアフリー設計のユニバーサルルーム(33㎡)があるのも大きな特徴です。
さらに、広いスペースを活用したロフト付きの客室もあり、お子様連れに人気があるのも魅力のひとつとなっています。
宙館
3発目は今夜の宿泊先でもある別府杉乃井ホテル宙館🤩デカくてゴージャスでめちゃくちや綺麗😆
🈂️からの景色は絶景🤩夕暮れ2セットのみの利用だったので、明日の朝また入りたい☀️
宙湯も棚湯もゴイゴイス〜😆
星館作っててまた今度来なきゃ🤩#杉乃井ホテル宙館 pic.twitter.com/s5FTw6Syst— Nao383 (@fbkkm349naayan) October 17, 2024
宙館は、約26㎡~約33㎡のカジュアルな客室から約90㎡のスイート、約46㎡のデラックスルームなど、比較的高価格帯の客室であるのが特徴です。
また、それぞれの部屋には3つの異なるコンセプトがあり、以下3つの客室を提供してあります。
星館
杉乃井ホテルに来ています☺今年完成した星館🌟さすがに綺麗🎵 pic.twitter.com/u754PTfL6w
— とも@ベリッシマ2回🛳️コスタセレーナ2回乗船済🛳️今年はセレブリティミレニアム🧡 (@doubulet) March 18, 2025
星館は、35m²のスタンダードな洋室や50m²のスーペリア和洋室など、快適で広々とした客室を提供しています。
また、和と洋が調和した落ち着いた客室が揃う星館では、ほかの棟には見られない畳スペース付きの部屋があるのも特徴のひとつです。
小さなお子様と一緒に宿泊する場合には、畳のある部屋の方が安心して過ごせるのではないでしょうか。
虹館、宙館、星館のレストランの違い
虹館、宙館、星館はそれぞれに特色のある食事スタイルが魅力です。
虹館にはレストランはないものの、徒歩で移動できる「スギノイパレス」2階の「シーダパレス」では、巨大な水槽が目を引くアクアリウムのような空間で、カジュアルな食事が楽しめます。
宿泊者専用のレストランで、目の前で調理されるライブキッチンや、和洋中さまざまな料理が楽しめる豪華なビュッフェが魅力です。
杉乃井ホテルの中で最も高い場所に位置するレストランで、全面ガラス張りの壁で一部が天窓になっており、夜は満天の星を眺めながら食事が楽しめるのも魅力です。
虹館、宙館、星館の入浴施設
「虹館」「宙館」「星館」では、広々とした露天風呂「棚湯」と、水着で楽しめる「アクアガーデン」を利用できます。
そして、「宙館」ではそれらに加え、最上階にある「宙湯」も利用可能です。
「宙湯」は、壁一面がガラス張りになっており、湯船に浸かりながら別府湾や市街地の景色を一望できるのが特徴です。
杉乃井ホテルで何ができる?
杉乃井ホテルの虹館、宙館、星館には、それぞれ独自の魅力がありますが、どの棟に宿泊しても共通して楽しめるサービスが多くあります。
例えば、開放感あふれる絶景の「棚湯」や、幻想的な演出が魅力の噴水ショーを楽しめる「アクアガーデン」などは、どの宿泊棟に泊まっても利用可能です。
さらに、記念日を彩るケーキや花束の手配(有料)、還暦などのお祝い用にちゃんちゃんこの無料貸出といったサービスも行っています。
杉乃井ホテルの虹館、宙館、星館、泊まってみたい宿泊棟を選ぼう!
杉乃井ホテルは虹館、宙館、星館、それぞれ
という特徴があります。
また、料金・客室・温泉施設・食事会場など違いがあるので、比較して自分に合った宿泊棟を選ぶと、ホテルの滞在を思いっきり満喫できるでしょう。
※旅行に役立つ情報は以下のページでもまとめています。

