新宿駅のコインロッカーの空き状況を知るには?利用者が少ない穴場も掲載!

スポンサーリンク
新宿駅のコインロッカー お出かけ
記事内に広告が含まれています。

このページでは、新宿駅にあるコインロッカーの空き状況を知る方法をご紹介します。

また、数多くのコインロッカーの中から、比較的空きが見つけやすい穴場の設置場所もピックアップ。

新宿で手ぶらで観光を楽しみたい方や用事で一時的に荷物を預けたいとお考えの方はぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

新宿駅でコインロッカーの空き状況を調べるには?

室内でスマホを操作する

駅構内にあるコインロッカーの空き状況を知りたい場合は、JR東日本の公式アプリが役立ちます。

新宿駅を選択すれば、リアルタイムでコインロッカーの利用可否をチェック可能です。

JR東日本の公式アプリ⇒公式ページ

 

また、Suica対応のコインロッカーを探したいのであれば、新宿駅構内にある検索機(2台設置)を利用しましょう。

駅構内のロッカーの空き状況をその場で確認でき、利用したいエリアやロッカーのサイズを指定すると、目的地までの行き方も案内してくれるので便利です。

〇Suica対応のコインロッカー検索機の場所
南口改札を入ってすぐの場所
中央東口改札を通った先

新宿駅でコインロッカーを利用する時の注意点

新宿駅構内のコインロッカーはJRが運営しているものなので、帰りにJRを使わない方は利用しないようにしましょう。

また、コインロッカーは便利な場所から埋まってしまうため、利用する前にどのあたりに設置されているか把握しておくのが安心です。

そして、コインロッカーの種類によっては、現金のみやsuicaなど交通系IC利用可など、決まった清算方法しか利用できない場合もあるため、小銭の準備や必要分をチャージするのを忘れないようにしましょう。

コインロッカーを利用できない場合の対策は?

土日祝や大型連休など、人が多く集まるタイミングで(一部平日も対応1日荷物を預かってくれる「エクボクローク」が利用できます。

※荷物預かりサービス「エクボクローク」(利用には会員登録が必要)

場所は、JR新宿駅の中央東口改札内のトイレ前にあります。

スマホアプリやWebサイトから事前に予約しておけば、スムーズに荷物を預けられるため安心!

特に、午前中は利用者が増えるため、早めの予約がおすすめとなっています。

利用料金:バックサイズ1日500円 (最大辺が45cm未満の大きさ)、スーツケースサイズ1日800円(最大辺が45cm以上の大きさ)

新宿駅で穴場のコインロッカー

駅のコインロッカーに荷物を預ける女性

ここからは、新宿駅近辺に設置してある利用者が比較的少ない穴場のコインロッカーを紹介していきます。

それぞれの特徴や料金などの情報もまとめているため、ぜひ、活用してみてください。

(新宿東口)JR東口交番そばのコインロッカー

JRの東口改札を出て地上に上がり、交番を右手に見ながら曲がった先に設置されているコインロッカーです。

少し奥まった位置にあり、現金は利用できないため、利用者は比較的少なめです。

特に、大きめサイズのロッカーが多いため、スーツケースの一時預けに便利と言えるでしょう。

ロッカー情報
料金:小500円/中600円/大800円
台数:小24台、中40台、大35台
利用時間: 8:00〜21:00
備考:Suica、交通系IC対応

 

(新宿東口)地下1階ルミネエスト フードポケット

新宿東口の改札を出て左に進み、少し歩いた先にあるフードポケットの奥、トイレ横にコインロッカーがあります。

奥まったところにある穴場スポットになっており、利用料金にSuicaを利用できるのもおすすめポイントです。

ロッカー情報
料金:小400円/中500円/大700円
台数:小1台、中9台、大2台
利用時間: 7:00〜23:00(時間外はシャッター閉鎖のため出し入れ不可)
備考:Suica対応可

 

(新宿南口)ヨドバシカメラの地下

南口の改札を抜けて右に進むとヨドバシカメラがあり、その地下フロアに降りると、大型のコインロッカーが並んでいます。

西口からもアクセスしやすい場所にあり、土日祝でも比較的空きが見つかりやすい穴場スポットです。

最大12時間利用でき、利用料金がリーズナブルな点も注目です。

ロッカー情報
料金:小200円/中300円/大500円/特大700円
台数:小41台、中41台、大34台、特大2台
利用時間:8:00~22:30
備考:現金のみ

 

(新宿南口)新宿ツーリストインフォメーションセンター付近

JR新宿駅の東南口改札を出て階段を上がったところにある「新宿ツーリスト」の裏側に、大型コインロッカーがまとまって設置されています。

駅構内でもやや分かりづらい場所にあるため、他より空いていることが多いのが特徴!

サイズ展開も充実して、始発~終電まで利用できるのも嬉しいポイントです。

ロッカー情報
料金:小400円/中①500円/中②600円/大800円/特大900円
台数:小18台、中①115台、中②6台、大68台、特大6台
利用時間:始発~終電まで
備考:交通系ICカードに対応

 

(新宿西口)思い出横丁のコインロッカー

甲南チケットの店舗付近から思い出横丁に入ってすぐのところに、小・中サイズの荷物が預けられるコインロッカーがあります。

どちらも利用料は100円なのが魅力ですが、使える時間が異なり、小型は8時間、中型は6時間となっています。

ロッカー情報
料金:小100円/中100円
台数:小10台、中6台
利用時間:小型は8時間、中型は6時間
備考:現金のみ

 

新宿駅のコインロッカーは空き状況を調べて利用してみよう!

新宿駅のコインロッカー

新宿駅のコインロッカーの空き状況は、駅構内であれば、JR東日本の公式アプリや構内にある検索機を利用すれば、すぐに利用できるコインロッカーの場所が分かります。

また、新宿駅近くで利用者の少ない穴場のコインロッカーもあるため、土日や空きがなかった場合に、利用するのもひとつの方法です。

その他に、土日祝日や大型連休で1日荷物を預かってくれる「エクボクローク」を利用するという選択肢もあります。

新宿で観光や買い物をするときに一時的に持っている荷物を預けたい場合やライブや用事などでかさばる荷物を置いておきたい場合は、ぜひ、上手にコインロッカーを活用してみてください。

 

以下のページでは、新宿駅から利用できる特急列車に関する情報をまとめています。

富士回遊に乗るならここ!旅を楽しむための座席を分かりやすく紹介!
このページでは、観光客から注目を集める特急「富士回遊」に乗る際、どの席を選ぶとより快適に過ごせるかを詳しく解説しています。お読みいただければ、ひとり旅はもちろん、ご家族や友人とのお出かけなど、さまざまな旅行スタイルに合った座席を見つけられ、旅の時間をより楽しい思い出に変えられるはずです。
特急踊り子のおすすめの座席はどこ?通常よりお得に切符を買う方法も分かる!
このページでは、特急「踊り子」に乗車する際に景色をたっぷり楽しめるおすすめの座席をご案内します。あわせて、通常よりお得にきっぷを購入するコツもご紹介していますので、「踊り子での旅を検討している」という方はぜひチェックしてみてください。
ロマンスカーの座席で思い出になるおすすめは?展望席や人気席を確保しやすくするコツも紹介!
このページでは、小田急ロマンスカーに乗車する際に、車窓の景色を存分に楽しめるおすすめの座席についてご案内します。また、特に人気のある展望席や見晴らしの良い席をスムーズに確保するためのポイントもあわせて紹介していますので、「ロマンスカーで特別な旅を楽しみたい」という方はぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました