このページでは、成田エクスプレスならではの車窓が楽しめるおすすめの座席について紹介しています。
また、快適に過ごしやすい座席の特徴や便利に予約する方法もご案内するため、「成田エクスプレス」を利用する予定のある方は、ぜひチェックしてみてください。
成田エクスプレスでおすすめの座席は?
成田エクスプレスの座席で、車窓からの景色を楽しみたい場合は、往復ともAの偶数席がおすすめです。
成田空港方面なら、往復ともAB席がスカイツリーを見ることができます。
荒川越しにそびえるスカイツリーは、地元の人間でさえ見とれてしまうほどの絶景です。
また、成田エクスプレスの座席には、コンセントが全席に備わっているため、パソコンや携帯の充電を気にする方も安心できるでしょう。
成田エクスプレスの座席の一番前は?
成田エクスプレスの一番前(最前列)は、テーブルが他の席と比べて少し広いという特徴があり、食事を取ったりパソコンを利用したりする方におすすめです。
また、前に席がないため、リクライニングが倒れてくる心配がありません。
ただし、足元のスペースが狭く動きにくいという欠点があるため、体格が大きい方や足元のスペースが気になる方は、他の席を検討すると良いでしょう。
成田エクスプレスの座席の一番後ろは?
成田エクスプレスの一番後ろは、座席を大きくリクライニングできるというメリットがあるため、座席を倒してリラックスしたいという方におすすめです。
また、一番後ろの座席のみに、後ろにものが置けるスペースがあるため、荷物を荷物置き場に置けるか心配な方や近くに荷物があった方が安心という方に、利用が向いています。
成田エクスプレスの荷物置き場について
荷物置き場は、車両の一番前と後ろに備わっており、予約不要で利用できます。
また、安全面やセキュリティへの配慮もしっかりされており、盗難防止用のダイヤル番号を合わせて使うワイヤーロックが備えられている点にも注目です。
さらに、監視カメラも設置されているため、旅行で荷物が多くなってしまう場合でも、荷物置き場を利用すれば、心配せずに席でゆったり過ごせるでしょう。
ただし、荷物置き場の利用は先着順になるため、利用者が多いと荷物が置けないこともあるので注意が必要です。
成田エクスプレスに持ち込める荷物の目安について
成田エクスプレスでは、JR東日本の規定に基づき、三辺の合計が250cm以内、重さが30kg以内であれば、2個まで持ち込むことが可能です。
このサイズであれば、海外旅行で使うような大型スーツケースもほとんどの場合、問題なく収まります。
また、ハンドバッグや折りたたみ傘、杖などの身の回り品はカウントされないため、気軽に持ち込みできるでしょう。
とはいえ、規定を守っていても、荷物が多すぎると他の乗客に迷惑をかけてしまう場合があります。
できるだけ荷物はコンパクトにまとめておくと、荷物も軽くなり、他の乗客への配慮にも繋がります。
👇新宿駅を利用する場合は、一時的に荷物を預けられるコインロッカーが便利です。

成田エクスプレスの座席は回転できる?
成田エクスプレスは、普通席・グリーン席ともに、全席が回転式リクライニングシートになっていて、回転できます。
進行方向に合わせて座席を回せるので、後ろ向きに座るのが苦手な方でも快適!
家族や友人と並んで座りたいときや数人で向かい合わせで会話をしたいときにも柔軟に対応できます。
成田エクスプレスに自由席はある?
成田エクスプレスは全席指定席のため、自由席はありません。
そのため、予約なしで乗ることはできず、あらかじめ、オンラインサービスや駅のみどりの窓口で、特急券や乗車券を予約する必要があります。
また、6と12号車はグリーン車になっており、革張りで高級感溢れるシートに静かな空間となっているのが大きな特徴です。
2,800円の追加料金がかかりますが、ゆっくりと贅沢な時間を過ごしたい方にぴったりな車窓となっています。
成田エクスプレスを予約する便利な方法
成田エクスプレスを利用する際は、会員登録制のオンラインサービス「えきねっと」での予約が便利です。
一部の列車や区間に限定されますが、指定席の特急券を最大35%割引で購入でき、発券なしで乗車できます。
えきねっと予約ページ→JRきっぷのお申込みへ進む
ただし、年末年始や大型連休など利用者が集中する時期は販売枠が少ないため、1ヵ月前以上の早めの手配が安心です。
切符の受け取りは不要ですが、支払いはクレジットカード決済のみとなっています。
えきねっとでの購入の流れ
①えきねっとの「在来線チケットレス特急券サービス(在来線特急限定商品)」ページを開く
⓶下にスクロールするとある「成田エクスプレス」左の+マークをクリック
③「JRきっぷのお申込み」へ進む
④乗車駅・降車駅・出発日時・利用人数を入力
⑤座席や切符の種類を選び、購入画面で手続きを完了
さらに、事前受付(1か月以上前から予約可能)を利用すると、希望する席を確保しやすくなります。

えきねっとで選べる特急券の種類
えきねっとでは、駅で発券する紙タイプの特急券(割引なし)と、通常価格より100円引きのチケットレス特急券を取り扱っています。
紙の特急券は従来通り駅で受け取り、持参して乗車する方式です。
一方で、チケットレス特急券は紙よりわずかに安く、大人料金で100円程度お得に設定されています。
そのため、交通系ICカードやモバイルSuicaを利用している場合は、このチケットレス特急券を利用すると良いでしょう。
成田エクスプレスで自分に合う座席を選んで、移動を楽しもう!
成田エクスプレスの座席は、車窓からの景色を楽しみたい場合、往復ともAの偶数席がおすすめです。
特に、成田空港方面なら、車内から見られる荒川越しにそびえるスカイツリーは一見の価値があります。
また、乗車券や特急券を購入するには、会員登録制のオンラインサービス「えきねっと」を利用するのが便利です。
タイミングによっては、最大35%割引で通常よりも安く購入できることもあるため、早めの購入がおすすめとなっています。
新宿や品川などの都心主要駅から、乗り換えなしで成田空港まで行けるのが魅力の「成田エクスプレス」!
自分がゆったり過ごせる座席を選んで、快適な移動を楽しんでみてくださいね。
以下のページでは、飛行機での移動など、旅行に役立つ情報をまとめています。


