特急しおかぜの座席はココがおすすめ!自由席を確保するコツや予約方法も網羅!

スポンサーリンク
瀬戸内海沿いを走る特急『しおかぜ』 お出かけ
記事内に広告が含まれています。

このページでは、特急しおかぜで車窓からの景色を楽しめるおすすめの座席について解説しています。

その他に、人気の自由席を確保しやすくするコツやお得に予約する方法など、乗車に役立つ情報をまとめています。

特急しおかぜでの旅行をさらに楽しみたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

特急しおかぜの座席でおすすめは?

特急しおかぜの座席

特急しおかぜでは、窓側のA席が、瀬戸大橋の迫力ある姿や点在する瀬戸内の島々を一望できるため、おすすめです。

さらに、予讃線に入ってからの海岸寺〜伊予長浜間では、高台を走り抜けるため、海原を見下ろすような絶景が続き、贅沢な眺めを楽しめます。

岡山から松山方面へ向かう下り列車、松山から岡山方面へ向かう上り列車、どちらのルートを選んでも、海側の席を確保すれば、特急「しおかぜ」ならではの、瀬戸内の美しい風景を心ゆくまで堪能できるでしょう。

また、コンセントは8600系の車両であれば、すべての座席のひじ掛け部分に完備されているため、パソコンやスマホの充電が気になる方は、8600系の車両を選びましょう。

特急しおかぜのグリーン車でおすすめの座席は?

1号車はグリーン車となっており、前面展望の1番A席や自由にリクライニングできる6番A席が特におすすめです。

グリーン車の座席は電動でリクライニングでき、足元にはフットレスト、コンセント完備・さらに手元を照らす読書灯も備わった高級仕様。

ゆとりのあるシートピッチで圧迫感が少なく、自分だけの空間でリラックスして過ごせます。

特急しおかぜの停車駅

特急しおかぜの停車駅は以下の通りです。

岡山→ 児島→宇多津→丸亀 →多度津→
観音寺(1時間)→川之江→伊予三島→新居浜(1時間32分)→
伊予西条→壬生川→今治(2時間)→伊予北条 (2時間26分)
松山(2時間40分)

特急しおかぜの自由席が混雑する時期は?

 

満員電車

ゴールデンウィークやお盆、年末年始といった大型連休の時期は、どの列車も座席の確保が非常に難しくなります。

また、平日の通勤・通学時間帯や金曜・日曜日の夕方なども混雑しやすい時間帯です。

特に途中の駅から乗る場合は、すでに座席がほとんど埋まっているケースが多く、座れるチャンスはさらに少なくなるでしょう。

自由席は5両編成の場合は4・5号車、3両編成の場合は6・7号車が該当します。

特急しおかぜの自由席で空いている時間帯

平日の昼間の時間帯は、ビジネス利用や観光客も比較的少なく、最も空いている時間帯です。

始発駅(岡山・松山)からでなくても、座席を確保できる可能性は非常に高いでしょう。

また、始発駅から利用する場合、列車が入ってくる15〜20分ほど前にホームへ向かい、自由席車両の前で並んでおくと、好みの席を選びやすくなります。

その他に、始発駅以外の駅から利用する場合、先頭または最後尾付近の車両の方が空いている傾向にあります。

さらに、乗降の多いドア付近を狙うと、下車客の入れ替えで座席を確保しやすいため、自由席でも座れる可能性が出てくるでしょう。

特急しおかぜの便利な予約方法

インターネットサイトで予約をする画像

特急「しおかぜ」の座席は、JR西日本が提供するネット予約サービス「e5489」から予約するのが便利です。

インターネットやスマホから利用でき、乗りたい列車の編成や空席状況をその場で確認できるため、スムーズに予約を進められます。

JRおでかけネット⇒e5489から予約

その他に、JRの主な駅にあるみどりの窓口や指定席券売機でも予約が可能です。

e5489からの予約手順

① 公式ページJRおでかけネットにアクセス
② e5489へ進む

メニューの「予約」ボタンからe5489にアクセスします。

PCでは上部メニューに、スマートフォンでは右上に表示されています。
なお、会員登録をしなくても利用可能です。

③ 「新規予約」を選択し、乗りたい列車を検索

利用したい駅名を入力して検索します。
条件を指定すれば、希望の列車が簡単に見つかります。

④ 希望の切符を選択

人数や座席位置、乗車券の有無などを設定します。

会員登録なしで利用する場合は、氏名と連絡先などの基本情報を入力してください。
※特急券のみでは乗車できません。別途乗車券が必要です(一部区間では交通系ICカードも利用可)。

⑤ 支払いを済ませて完了

内容を確認し、決済を終えれば予約完了です。

 

また、宿泊も検討しているなら、「楽天トラベルのJR楽パック赤い風船」も条件によって、特急きのさきを利用できるため、おすすめとなっています。

宿泊施設ごとのお得なプランも魅力となっており、乗車チケットの購入と宿泊予約を一括でできるのもメリットです。

pr特急と宿をお得に予約!

検索ページはこちら👇

https://travel.rakuten.co.jp/package/jr/guide/jrdp/

特急しおかぜのアンパンマン列車を予約するには?

特急しおかぜの「アンパンマン列車」の予約も「e5489」やみどりの窓口から行うことが可能です。

お子さん連れに人気があり、車両も限られているため、1ヵ月以上前の早めの予約がおすすめとなっています。

「アンパンマン列車」は、特急しおかぜ9・21・10・22号の1号車の16席分に限り、アンパンマンのキャラクターが描かれた特別列車となっています。

「e5489」から予約する時は間違えないように注意しましょう。

また、状況によっては、すでに満席のため「e5489」で1号車を選択できないということもあります。

このような時やはじめて「アンパンマン列車」に乗車するという場合は、みどりの窓口を利用すると、分からないことも駅員に質問できるため、安心して予約・チケットの購入ができるでしょう。

 

四国への観光は以下のページの情報も役立ちます👇

青春18きっぷを使った四国一周ルート!おすすめの観光スポットも交えて紹介。
このページでは、青春18きっぷを使った5日間の四国一周ルートを紹介しています。読めば、電車で行くことができる観光スポットも分かり、四国観光を楽しむことができます。青春18きっぷでの四国旅行を計画している方はぜひチェックしてください。

特急しおかぜで景色も楽しめる座席を予約すれば、旅はさらに楽しくなる!

瀬戸内海沿いを走る特急『しおかぜ』

特急しおかぜに乗るなら、窓際のA席が、瀬戸大橋や瀬戸内海に浮かぶ島々の景色を存分に楽しめるため、おすすめです。

そして、贅沢な時間を過ごしたいなら、グリーン車の1番A席や6番A席を選ぶと良いでしょう。

また、特急しおかぜは、自由席があるのも特徴のひとつで、平日の昼間の時間帯や乗降の多いドア付近を狙うことで、座席を確保しやすくなります。

JR西日本が提供するネット予約サービス「e5489」を利用すれば、乗りたい列車の編成や空席状況を確認して、予約できるため便利なサービスとなっています。

特急「しおかぜ」を利用する場合は、景色が楽しめる座席を予約して、旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

以下のページでは、特急の乗り方に関することなど、旅行に役立つ情報をまとめています。

新幹線と特急列車の違いは?乗車に必要なチケットについても分かりやすく記載!
このページでは、新幹線と特急列車の特徴の違いや利用時に必要な乗車券・特急券について、分かりやすく紹介しています。読めば、それぞれの列車の違いを理解でき、目的に合わせて迷わず切符を準備し、快適に利用できるようになります。
青春18切符と特急券を組み合わせると特急に乗れる?青春18切符で乗れる電車を詳しく解説!
この記事では、特急券を組み合わせると特急や新幹線に乗れるのかという疑問の回答や青春18切符で乗れる電車の種類を分かりやすく紹介します。さらに、グリーン車や観光列車など、青春18切符とその他のオプションを組み合せて、快適に移動する時の注意点もまとめています。
Suicaで新幹線には乗れない?Suicaで新幹線に乗れる方法や注意点を解説!
このページでは、JR東日本のICカード「Suica」が新幹線でも使えるのかどうか、詳しくご紹介しています。「新幹線にSuicaでそのまま乗れるのかな?」と気になっている方は、ぜひ目を通してみてください。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました